大分市内で冷蔵庫と洗濯機の処分
目次
大分市勢家町にお住いのK様より独身用の洗濯機と冷蔵庫処分のご依頼がありました。
冷蔵庫1人暮らし用
勢家町にお住いのK様宅にお伺いしたところ冷蔵庫の処分品は独り暮らし用の冷蔵庫で110リットル用の2ドアタイプ。
1人暮らしの方が良く使われるタイプの冷蔵庫です。
1人暮らしの方に男女を問わず2ドアタイプの冷蔵庫を好まれます。
2ドアタイプの冷蔵庫は冷凍庫と冷蔵室が分かれているので冷凍で保存して必要な時に電子レンジでチンして食べたい時まで保存するのに冷凍庫は優れています。
1人暮らし用の冷蔵庫として冷蔵・冷凍が一体型になっているのもありますが一体型の冷蔵庫は野菜や果物などが冷えすぎたりする可能性があるのでやはり
ドアタイプの冷蔵庫を好まれる方が多いようです。
K様より不用品処分のご依頼を受けた冷蔵庫を室内から室外へ搬出するのに、そのまま運び出す事はありません。
冷蔵庫を運び出す手順
冷蔵庫を運び出す手順として冷蔵庫の中の物の調味料・野菜果物・飲み物などを出す必要があります。
そのまま運び出すと冷蔵庫の中の物がぐちゃぐちゃになりソース・醤油その他の飲み物などが冷蔵庫から漏れ出し床を汚す可能性があります。
また、冷蔵庫に物が入ったままだと非常に重くなりますので冷蔵庫の移動や搬出が困難になります。
冷蔵庫の中にある野菜BOXや飲み物入れBOXなど取り外します。
入れたまま運ぶと重くなります。
BOXを取り外すと冷蔵庫の重量がずいぶん軽くなります。
室内での冷蔵庫の移動をしてみたい方は冷蔵庫の中身やBOXを取り出せば比較的簡単に室内移動ができると思います。
部屋の模様替えや冷蔵庫の下の掃除をするときに試してみてください。
冷蔵庫の中の物を取り出し中にありガラス板などが割れたり飛び出したりしないように養生テープで固定します。
冷蔵庫の扉が開かないように冷凍庫のドア・冷蔵庫のドアにも上下左右、養生テープを貼り固定ます。
この作業が終わってから冷蔵庫の運び出しになります。
単身者用の洗濯機の処分
冷蔵庫の搬出に続き洗濯機の処分をいたします。
洗濯機を運び出す手順
単身用で一番多いタイプの洗濯機は5リットル未満が多いようです。
6リットル7リットル以上の洗濯機は家族用タイプになります。
単身者用の洗濯機は1回の洗濯に多くの服を入れないのでさほど大きい洗濯機を必要としません。
普通に洗濯ができ雨ふりなどに重宝する冷風乾燥機などが備わっている洗濯機で十分ではないかと思います。
洗濯+乾燥までやってくれる全自動洗濯機であれば申し分ありませんが一人暮らしでしたらそこまでの高機種は必要ないと思います。
さて、洗濯機の運び出しですが運び出す前に用意するものがあります。
洗濯機を運び出す手順と必要なもの
洗濯機を運び出すのに必要なものとして
+ドライバー
雑巾
毛布
を揃えると良いでしょう。
洗濯機を運び出す前に洗濯機にからアースが出ていると思います。
アースをプラスドライバーで取り外します。
アースを取り外さないで洗濯機を移動すると壁側のアースを止めている器具が壊れる可能性があります。
アースを取り外したら水道につながっているホースを外します。
ホースを取り外す前に水道をしっかり止める必要があります。
水道を止めないで取り外すと洗濯機を置いている場所に大量の水が流れ出す事となり水漏れの原因になります。
水道管を閉めホースを取り外したら排水管の取り外しになります。
洗濯機の中に水が残っていると移動するときに水漏れの原因になりますので移動する前にしっかり脱水する必要があります。
排水ホースを取り外したら排水ホースから水漏れしないようホースを上にあげ、しっかりテープで固定ます。
排水ホースをしっかり固定しないで移動すると排水ホースから水が漏れ床を汚す事になりますのでホースはしっかり固定しましょう。
上記のように冷蔵庫・洗濯機を移動する前に前準備をしっかりしてから冷蔵庫・洗濯機の移動処分となります。
大分市勢家町にお住いのK様には作業終了後、さすがに不用品処分のプロの人の仕事前は違うと感心していただけました。
K様不用品処分の仕事をご依頼いただきありがとうございました。
不用品処分のプロの仕事!
シスピットのスタッフの仕事はプロとしての仕事をしっかり致します。
荷物を運び出して処分するのに床を傷つけたり壁紙その他を傷つけたり汚したりしないようにしっかり前準備をしてから作業にかかります。
不用品・粗大ごみなどの処分はシスピットにお任せください。
1点から不用品処分を承っています。
不用品処分・回収でお困りでしたらお気軽にご相談ください。
弊社に依頼していただければ上記のような煩わしさは、一気に解決。
![]() |
![]() |